yosakoi in 水沢
行ってきました。岩手県奥州市水沢
独特の雰囲気のある水沢よさこい
この祭りを立ち上げる前に、遥々高知まで尋ねて来て
水沢で高知形のよさこいをやろうとしていた事は、
今となっては殆ど知られていない。
会場は、神奈川の平塚にそっくりなロケーションだが、道路の使い方が全く違う。
http://www.yosakoi-mizusawa.net/photo/area%20map.JPG
商人祭りという祭りを開催していたものをリニューアルして
よさこいに変えて運営を始めて今年で8年目
http://www.yosakoi-mizusawa.net/rekisigairyaku.html
駅前のメインストリートを止めて、繋がる道路をT字状に会場を設営している。
観客の動員が多く、観客も参加できるよう色々と嗜好を凝らして運営している。
参加チームの形態も、
高知のチームが参加するにはかなり距離的に遠い事もあり難しいだろう。
水沢が岩手県という位置的なこともあり、札幌の影響が大きい事は理解できる。
北・本丁筋が、勢いで初めて出場した時に沿道の人から突然祝儀を貰った
という報告を受けた。それは、なんと高知出身で水沢に住んでいる方だった。
この事が翌年kashiraが水沢に顔出す一番大きなきっかけになった。
翌年たずねていって話をすると、なんとkashiraの知り合いの従兄弟だった。
世の中狭い(笑)
水沢のよさこいは試行錯誤の中、
奮闘している運営の方々との交流が出来始めてからというもの
ついつい早くも3回もこの祭りに顔を出す事になろうとは(笑)
「まるぶん」のおむすびの味も大きい(^^)
「何しに行ってるんや?」という突っ込みは痛いが、美味しすぎ♪
ネットでよさこいの常連であるA氏の出身地でもあり
良く分らない内にいろいろ絡みが出来てしまって
毎年水沢の人たちの温かさに誘われるkashira。
旅行嫌いの俺が何故行くのか自分でも信じられない(笑)
| 固定リンク
コメント
行ってみたら、そうなる訳が解ります(笑)
祭りに参加しながらその土地の風土を楽しめるのも
よさこいならではだと思います♪
投稿: こーじ | 2009年9月23日 (水) 17時01分
初カキコ

早速おじゃまします
「まるぶん」は肉巻き
ですかね~
と、おにぎり三昧
おいしかったです~
メンバーの差し入れの辛味噌ピーマン
お腹いっぱ~い
遠くても毎回出向いてしまうのは、そこに『縁』があるからじゃないでしょうか。
私もチームをかけもちしてて、1本にしぼらなきゃな~と思いつつ、やっぱり出向いて
しまうのは一緒に行くメンバーだったり、景色だったり、そこでの味だったり、そこでしか会えない人だったり、
お客さんの喜ぶ笑顔だったりします
投稿: きょう | 2009年9月23日 (水) 22時29分
>こーじ
そうやね。
いかにゃあ分らん(^^)
>きょう
普通だったら絶対行ってないはず。
kashiraにもわかりましぇ~ん
来年は、行かずに考えてみるか(笑)
投稿: 岡崎 | 2009年9月25日 (金) 01時56分
わざわざおにぎりのためにお越し頂き有り難うございました。
ちなみに「りょんりょん」と言うお店で作ってる、肉巻きおにぎりも絶品です。
最近はあちこちで耳にしますが、ここが元祖です。
来年、食べにきて下さいね~。
投稿: おにょ | 2009年10月 5日 (月) 18時36分